なぜ日本ではアベンジャーズのような映画シリーズが出来ないのか【MCU】【アイアンマン雑学あり】
1: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:07:26 ID:i7y
無能
3: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:08:07 ID:2ss
版権絡みやろうな
4: ズートピア
20/08/30(日)09:08:15 ID:IN1
でも相棒があるから
5: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:08:40 ID:UHJ
アイアンマン1すこなんだ
6: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:09:13 ID:N2v
予算
そもそも映画オリジナルでもなきゃ複数のヒーローが主人公やれるような作品ないんとちゃう?
そもそも映画オリジナルでもなきゃ複数のヒーローが主人公やれるような作品ないんとちゃう?
8: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:10:34 ID:GtA
>>6
これ
これ
7: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:09:35 ID:UHJ
ブラックパンサーの主演が亡くなって涙出ますよ
9: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:10:49 ID:QRg
仁義なき戦いがあるやん!
10: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:11:57 ID:Tm2
ずーーーっと続いてる仮面ライダーってのがあるやろ
22: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:18:58 ID:j68
>>10
これ。戦隊ものとライダーは毎年新旧入り乱れての映画やっとるしな
これ。戦隊ものとライダーは毎年新旧入り乱れての映画やっとるしな
11: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:13:08 ID:BMe
一本の映画の制作費で、200億とかバグっとる
17: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:17:52 ID:WuW
>>11
デビルマン20本作れるやんけ
デビルマン20本作れるやんけ
12: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:13:13 ID:GXz
今までの大河ドラマ主人公達が登場
大河ーズ
13: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:14:23 ID:S46
ジャンプ漫画のオールスター映画とか作ればええんちゃう
14: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:15:30 ID:STG
有名な探偵とか刑事10人くらいよんで推理させろ
16: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:16:03 ID:S46
>>14
犯人泣かせにも程があって草
犯人泣かせにも程があって草
18: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:17:54 ID:GtA
>>16
犯人も百人くらい呼んで同時多発事件させるんや
犯人も百人くらい呼んで同時多発事件させるんや
21: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:18:45 ID:kDc
>>18
完結までコナン並みに時間掛かりそう
完結までコナン並みに時間掛かりそう
25: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:20:05 ID:S46
>>18
アベンジャーズ並みのとんでもない事態になりそうやな…
アベンジャーズ並みのとんでもない事態になりそうやな…
65: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:40:08 ID:8Z1
>>14
踊る+古畑+相棒くらいはやるべき
踊る+古畑+相棒くらいはやるべき
20: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:18:43 ID:BMe
アベンジャーズ/エンドゲーム
制作費350億円以上(全世界歴代2位)
興行収入2800億円以上(全世界歴代1位)
制作費350億円以上(全世界歴代2位)
興行収入2800億円以上(全世界歴代1位)
23: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:19:16 ID:Be0
アイアンマン1が低予算映画ということはあまり知られていない事実
そもそも当時マーベルに権利が残ってたヒーローとかガチで不人気な奴だけやったんやで
そもそも当時マーベルに権利が残ってたヒーローとかガチで不人気な奴だけやったんやで
24: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:19:54 ID:UHJ
>>23
はえーアイアンマンて人気なかったんか
はえーアイアンマンて人気なかったんか
29: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:21:05 ID:Be0
>>24
アイアンマンもソーもキャプテンアメリカも他会社が映画化権持ってたのに「おもんねーわ」「客呼べる気せーへん」って権利返還されたレベルやで
アイアンマンもソーもキャプテンアメリカも他会社が映画化権持ってたのに「おもんねーわ」「客呼べる気せーへん」って権利返還されたレベルやで
30: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:22:14 ID:STG
>>29
ま?
ワイがキャプテンアメリカの権利もらって独り占めにしたかった…
ま?
ワイがキャプテンアメリカの権利もらって独り占めにしたかった…
34: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:23:30 ID:BMe
>>30
そら今思えばそうやが、当時からしたらあのアメコミテイストごりごりのキャラをこけずに実写化できるなんて思わんやろ
そら今思えばそうやが、当時からしたらあのアメコミテイストごりごりのキャラをこけずに実写化できるなんて思わんやろ
35: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:23:43 ID:UHJ
>>29
なんかもったいないな
なんかもったいないな
40: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:26:20 ID:Be0
>>35
アイアンマンはガチの売れ残りで、それを映画化するなんて本来あり得んレベルの博打や
普通なら誰も金出さんしロバートダウニーJrの起用とかアホちゃう?ってレベルやった
そこからアイアンマンが大ヒットして全てが始まったんやで
アイアンマンはガチの売れ残りで、それを映画化するなんて本来あり得んレベルの博打や
普通なら誰も金出さんしロバートダウニーJrの起用とかアホちゃう?ってレベルやった
そこからアイアンマンが大ヒットして全てが始まったんやで
56: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:36:16 ID:GtA
>>40
ロバートダウニーJrが当時有り得ないって言われてたのは年齢と薬中の前科持ちって点やけどな
最近はギャラがガッツリ上がったが当時は割と安く呼べる役者の一人に過ぎなかった
ロバートダウニーJrが当時有り得ないって言われてたのは年齢と薬中の前科持ちって点やけどな
最近はギャラがガッツリ上がったが当時は割と安く呼べる役者の一人に過ぎなかった
26: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:20:39 ID:Tm2
マーベルやDCは原作者に版権が無いの可哀想すぎる
27: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:20:44 ID:WuW
お金をかけてみたトップ3
『ファイナルファンタジー』2001年:約150億円
『クライシス2050』1990年:約70億円
『20世紀少年』2008~2009年、全3作合計:約60億円
31: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:22:29 ID:BMe
>>27
3作合計で60億に日本市場の限界を感じるな
3作合計で60億に日本市場の限界を感じるな
38: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:24:41 ID:WuW
>>31
ファイナルファンタジーあるやん
日本の市場もいける(適当)
ファイナルファンタジーあるやん
日本の市場もいける(適当)
28: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:20:51 ID:XlR
日本人は登場人物多すぎる映画は敬遠しそう
32: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:22:30 ID:j68
あと海外には毎週放送しとるジャンプアニメみたいなコンテンツが少ないからな
映画でドーンと打ち上げるしかない、飢えてたオタクが群がる
映画としてもラブストーリーとか風刺とか作品として誰が見てもそれなりに楽しめるように仕上げるし。
そー言う意味では今のコナンはテレビシリーズやりながらではあるが、ほぼそのポジションやね。
映画でドーンと打ち上げるしかない、飢えてたオタクが群がる
映画としてもラブストーリーとか風刺とか作品として誰が見てもそれなりに楽しめるように仕上げるし。
そー言う意味では今のコナンはテレビシリーズやりながらではあるが、ほぼそのポジションやね。
33: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:23:24 ID:Be0
つまりMCU作品に対して「成功して当然」みたいな評価は完全に的外れや
何回かの大博打を成功させた結果なんやで
何回かの大博打を成功させた結果なんやで
36: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:24:34 ID:BMe
>>33
宣伝うまかったなぁほんと
宣伝うまかったなぁほんと
41: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:26:21 ID:BMe
あれやろ日本でいうワンピースを実写化するみたいなもんか
よーやったわ
よーやったわ
43: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:27:09 ID:S46
ソーなんか原作やとクソダサいのに実写やとかっこいいから凄い
44: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:28:00 ID:9K0
>>43
日本の漫画はキャラデザが進化しすぎとるのかね
逆パターンおおいわ
日本の漫画はキャラデザが進化しすぎとるのかね
逆パターンおおいわ
47: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:30:00 ID:S46
>>44
確かにな
そこら辺は美術スタッフの腕の力加減も関係してそうではある
いかにリアルに寄せるかって感じで
確かにな
そこら辺は美術スタッフの腕の力加減も関係してそうではある
いかにリアルに寄せるかって感じで
52: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:32:56 ID:9K0
>>47
ちな舞台化やとかなり頑張る
舞台と映画とはビジュアルの見せ方がちゃうねんけど、つまり映画としての見せ方を日本映画界は実現できとらんちゅーこっちゃな(でも一部の作品はできとるけど)
ちな舞台化やとかなり頑張る
舞台と映画とはビジュアルの見せ方がちゃうねんけど、つまり映画としての見せ方を日本映画界は実現できとらんちゅーこっちゃな(でも一部の作品はできとるけど)
45: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:29:10 ID:BMe
アイアンマン作った人らは自信あったんやろうな
たしかに見たらあんなんみんな称賛するわ
かっこよすぎた
たしかに見たらあんなんみんな称賛するわ
かっこよすぎた
46: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:29:20 ID:Be0
アベンジャーズ撮影時一番ギャラが高かったのはロバートダウニーJrやったけどソーの人とかキャップの人がどんどん追い抜いていった話すこ
49: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:31:41 ID:BMe
ワイの中ではアイアンマンがキャップの話に大きく関係しとると知ったときのワクワク感が最高潮やった
あとは惰性、一応最後まで観たけど
まんまと引っかかったわ
あとは惰性、一応最後まで観たけど
まんまと引っかかったわ
51: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:32:48 ID:WuW
なぜ売れなかった・・・
↓
↓
60: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:39:01 ID:S46
>>51
話はともかくとして個人的には好きなヴィジュアルやったのにな
話はともかくとして個人的には好きなヴィジュアルやったのにな
53: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:33:51 ID:Be0
要するにMCUみたいな映画は日本だけやなくて他のどの製作陣にも出来るようなもんやないということや
邦画製作陣にあんな大博打とかモノ作りを期待するのは荷が重過ぎる
邦画製作陣にあんな大博打とかモノ作りを期待するのは荷が重過ぎる
59: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:38:08 ID:GtA
>>53
なお技術も予算もないので博打を打ちにいく権利すらない模様
なお技術も予算もないので博打を打ちにいく権利すらない模様
63: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:39:33 ID:Be0
>>59
技術も予算も捻り出せばあると思うで
ただ邦画は完全にテレビ業界の一コンテンツやからそもそも博打を打たせてもらえんと思う
技術も予算も捻り出せばあると思うで
ただ邦画は完全にテレビ業界の一コンテンツやからそもそも博打を打たせてもらえんと思う
75: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:42:40 ID:GtA
>>63
予算はともかくMCUクラスのCGIとか邦画世界に存在せんやろ
スクエニから引っ張ってくるとかならともかくさ
予算はともかくMCUクラスのCGIとか邦画世界に存在せんやろ
スクエニから引っ張ってくるとかならともかくさ
79: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:44:09 ID:Be0
>>75
その「スクエニから引っ張ってくる」が「捻り出す」ってことや
現にハリウッドやと建築図面用CGとかから捻り出しとる
その「スクエニから引っ張ってくる」が「捻り出す」ってことや
現にハリウッドやと建築図面用CGとかから捻り出しとる
54: 名無しさん@おーぷん
20/08/30(日)09:34:43 ID:a0p
オワコン邦画になに求めてんねん
【引用元】https://www.logsoku.com/r/open2ch.net/livejupiter/1598746046/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません