スティーブンキング,ブレアウィッチ・プロジェクト
1: 首都圏の虎 ★
 2021/06/02(水) 13:03:48.80 ID:CAP_USER9
6: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:07:02.53 ID:uM9pSiR+0
ブレアウィッチとか何も起きないクソ映画だろ
 
118: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:53:24.75 ID:Z68ghqxu0
>>6
おい!ネタバレだぞ 
見ようかと思ったのにw
 
335: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 16:11:20.88 ID:a8BhIL8Q0
>>6
欧米人には怖いらしいけど日本人には退屈だよな
 
7: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:07:35.02 ID:YTIV9Rhm0
ブレアウィッチからのクローバーフィールドか
 
324: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 15:59:25.62 ID:z4EG+wXu0
>>7
めっちゃ画面酔いしたわ
 
12: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:09:58.28 ID:/Pv/WOOD0
ブレア・ウィッチは、映画は見なかったけど PCゲームならやったわ
 
14: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:11:04.17 ID:fMbwNK600
アスだっけ? 
黒人が出てるやつ 
背景も暗いし登場人物は黒だしで 
輪郭がわからなくて別の意味で怖かった 
あれ狙ってたのかな
 
297: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 15:39:59.99 ID:UscmM+mW0
>>14
父親がメガネ強奪される時のリアクションが面白かったな
 
15: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:12:31.55 ID:uXqksFrL0
ブレアウィッチは雰囲気が怖いだけで冷静になると怖くないぞ
 
16: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:13:45.43 ID:zTw2/3bN0
>>15
雰囲気が大事なんよ
 
28: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:20:08.87 ID:olgoD5wd0
>>15
冷静になったらたいていのホラー怖くないだろ
 
17: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:14:27.00 ID:uN5L/ksh0
結局、何に襲われたか分からないまま終わったんだっけ? 
正体が知りたかったのに
 
56: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:35:27.95 ID:bZ8ZjhW50
>>17
2もあったよね。
 
391: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 17:11:57.56 ID:Yo2ZoGCl0
>>17
魔女だろ。最初のインタビューにヒントが隠されてる。
 
18: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:15:09.04 ID:FVH07nNj0
「ドキュメンタリー」って前提で見ないと、何が怖いのか分からん。
 
19: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:15:26.95 ID:t0fMV4gd0
ブレアウィッチは映画だと告げられずにこれ見てって言われて見ると怖いんだろうな 
字幕とか入ってるともうダメ 
とダウンタウン松本が言っていた
 
87: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:45:12.13 ID:i2btPfNb0
>>19
ブレアウィッチは宣伝を上手くやったよね
 
333: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 16:10:17.86 ID:I3TR8+6P0
>>19
それ 
事前情報無しで観た本編公開前にレンタルしてたフェイクニュースのモキュメンタリーが一番面白かった 
劇場へ観に行った本編はつまらんかった
 
21: 名無し募集中。。。。
 2021/06/02(水) 13:16:25.04 ID:0zSsHk1o0
やっぱり手ブレ防止機能って必要だよね
 
22: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:17:32.35 ID:FVH07nNj0
フジの放送禁止みたいなもん
 
23: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:17:39.30 ID:iRPf2wMf0
キューブリックのシャイニングあげて欲しかった
 
24: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:18:50.58 ID:ebuSsotl0
キューブリックに激怒して自ら撮り直したら酷評されたの巻
 
53: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:34:25.09 ID:bZ8ZjhW50
>>24
ITも撮り直したんだよね。 
どうだったんだろう。
 
25: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:19:01.47 ID:Uwg770A/0
あれは魔女側視線で見るとDQN3人をいたぶってる気分で楽しいわ。
 
26: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:19:58.50 ID:+0m7BW4j0
ブレア2は普通のホラー映画だったな
 
27: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:20:05.82 ID:9CdyZTI20
スティーヴン・キングの映画は全然怖くないが 
ミザリーだけは怖かったな 
原作は読んだことないが
 
55: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:35:25.38 ID:JMh9UjVo0
>>27
映画より原作の方がクソ怖かったわ
 
29: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:21:04.41 ID:9CdyZTI20
ブレア・ウィッチ・プロジェクトは見たことないが 
どうせカメラを止めるなみたいな下らん映画だろ
 
35: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:23:31.22 ID:cphdJSXy0
ちょっとした冒険気分で死体探しに出掛けたら 
ガチの不良にカラまれてカツアゲされたのが一番怖いわな
 
 
36: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:24:27.49 ID:9CdyZTI20
>>35
ミザリーと並んでキングの2大傑作
 
48: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:31:19.80 ID:K9bw9cZ90
>>36
ショーシャンクとかもこの人だよね?
 
50: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:33:24.58 ID:s6YD975p0
ブレア・ウィッチは女がぎゃーぎゃー叫んでカメラが揺れまくって頭痛くなる映画
 
59: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:36:36.69 ID:nsCfVonz0
相手が未知だと怖いよね
 
60: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:36:53.08 ID:p08re7wB0
この映画に似てるノロイ見たいんだけど配信にないんだよな 
なんでだろ
 
63: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:37:34.88 ID:/5nxBk0j0
スタンドバイミー撮ったり 
地獄のデビルトラック撮ったり幅が広すぎる人
 
305: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 15:48:42.32 ID:F3Z8tqoi0
>>63
スタンドバイミーは撮ってないよ、原作だけ
 
93: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:47:07.32 ID:axGAVIQ+0
キングさん 
アメリカの史実にまつわるオカルトものが自身のツボなんだな 
ネイティブアメリカンの呪いや魔女伝説
 
103: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:49:55.29 ID:Ean0CEUy0
>>93
キングは怖がりらしいよ 
猿のシンバルのおもちゃが怖いという短編を書いていたような
 
294: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 15:36:09.31 ID:ujojonEp0
>>103
怖がりはホラー作家に向いてる的なコメントを楳図かずおがしてたな、勿論優れた発想と描写力あってのもんだろうけど
 
387: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 17:02:27.71 ID:5g3jEPcI0
>>93
史実にまつわる系だと「ジェーン・ドゥの解剖」がわりと怖かったな 
自分は映画で怖いと思うことって全然ないんだけどあれは良かった 
ただラストが凡庸で心底がっかり
 
99: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:48:46.90 ID:2XR4R2+U0
ブレアは開始10分までは最強
 
101: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:49:31.82 ID:rueiBlLl0
人間ってわからない事が怖いんだよね 
だから昔から神様や祟りやら理由付けをして理解したことにするのよ 
だから、意味がわからんブレアウィッチや呪怨とかはわりと怖い
 
116: 名無しさん@恐縮です
 2021/06/02(水) 13:52:56.72 ID:688fR+sY0
想像力がある人ほど怖くなる映画
【関連記事】
【引用元】https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622606628/
 
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません