#橋下徹 日本学術会議に提言「学者の会費で運営すべき。政治から口を出されることは一切なくなる」
1: Felis silvestris catus ★
2020/10/07(水) 18:02:36.27 ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad96c50e615dd59d1b5b77d26bdd0b578e796342
元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(51)が7日、ツイッターで日本学術会議のあり方について提言した。
元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(51)が7日、ツイッターで日本学術会議のあり方について提言した。
日本学術会議が推薦した新会員候補6人の推薦を菅義偉首相が拒否した問題で野党側は国会で「説明が足りない」などと批判。攻勢を強めている。
これについて橋下氏は「日本学術会議はまず学者の会費で運営すべき。政治から口を出されることは一切なくなる」と以前から主張していた〝民営化〟を勧めた。
その上で「そしてしょうもない団体なら会費が集まらず終了になるし、意義のある団体なら会費も寄付も集まる。今は当事者の学者や一部インテリたちだけが、『学術会議には意義がある!』と叫んでいるだけ」と現在の学術会議のあり方を批判した。
東京スポーツ
【関連記事】
34: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:09:17.90 ID:1RbEosBN0
>>1
不思議なことにニュースではその点については触れないんです
不思議なことにニュースではその点については触れないんです
43: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:10:56.91 ID:4ult6kD80
>>1
学術会議「政府公認ってハクが付くんですよ~入りたいんですよ~」
学術会議「政府公認ってハクが付くんですよ~入りたいんですよ~」
97: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:21:03.58 ID:pmok/QC20
>>1
橋下は馬鹿だな
政府が金だしてる大学の研究を潰して回ってる時点で、日本学術会議が自腹で運営しても政府は許したらいかんのや
橋下は馬鹿だな
政府が金だしてる大学の研究を潰して回ってる時点で、日本学術会議が自腹で運営しても政府は許したらいかんのや
4: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:04:02.39 ID:qtnS0MPd0
欲しいのはお金だから嫌です
208: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:43:04.96 ID:UzKjm92p0
>>4
違うよ
権威と箔
これがあれば次の仕事や肩書きが舞い込んでくる
違うよ
権威と箔
これがあれば次の仕事や肩書きが舞い込んでくる
486: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 19:41:44.73 ID:6hU0Tlk40
>>208
どーーーう見ても金よりそっちやわな。
目的は政治に口出したいんだから。日本弁護士会と一緒で。
どーーーう見ても金よりそっちやわな。
目的は政治に口出したいんだから。日本弁護士会と一緒で。
669: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 20:33:34.00 ID:Pg/jBShf0
>>4
だとしたら小遣い渡しても親の言うこと聞かず、親の悪口ばかり言うタチの悪いガキと一緒だね!
だとしたら小遣い渡しても親の言うこと聞かず、親の悪口ばかり言うタチの悪いガキと一緒だね!
11: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:05:47.25 ID:+07T97Vs0
いや専門的な知識を学者に諮問する機関は必要だろ…それを健全に運用すればいいわけで
橋下とか維新が学者を軽視してるからイソジンみたいなことになるんじゃないのか?
橋下とか維新が学者を軽視してるからイソジンみたいなことになるんじゃないのか?
19: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:06:44.09 ID:26zX0l3l0
>>11
これな
これな
23: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:07:21.87 ID:xZvedglt0
>>11
だからそれを民営化すればいいんちゃうと言ってるわけだが
だからそれを民営化すればいいんちゃうと言ってるわけだが
28: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:08:33.43 ID:+07T97Vs0
>>23
民営化したらむしろ思想が偏るだろ
大して報酬も出ないだろうから名誉欲にまみれた俗物みたいなのばっかり集まるようになるぞ
今もそうかもしれんけど
民営化したらむしろ思想が偏るだろ
大して報酬も出ないだろうから名誉欲にまみれた俗物みたいなのばっかり集まるようになるぞ
今もそうかもしれんけど
39: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:10:09.47 ID:xZvedglt0
>>28
海外ではそれが普通やぞ?
むしろ国営化してバランス取れる理由がわからない
現に今の状態でもバランス取れてないやん
海外ではそれが普通やぞ?
むしろ国営化してバランス取れる理由がわからない
現に今の状態でもバランス取れてないやん
45: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:11:25.18 ID:+07T97Vs0
>>39
バランス取れてないから任命拒否したんだろ?
民営化したらそれもできなくなるじゃん
バランス取れてないから任命拒否したんだろ?
民営化したらそれもできなくなるじゃん
53: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:12:37.46 ID:xZvedglt0
>>45
それでいいやんけ
それで成り立つならよし
成り立たないならそれで終わり
それでいいやんけ
それで成り立つならよし
成り立たないならそれで終わり
それだけの事やん
65: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:15:45.47 ID:+07T97Vs0
>>53
思考停止じゃねーか
自分の人生と国家の政治を同じにするなよ
終わって良いわけ無いだろ
思考停止じゃねーか
自分の人生と国家の政治を同じにするなよ
終わって良いわけ無いだろ
79: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:18:03.93 ID:xZvedglt0
>>65
なら存続できるやろ?
簡単な話やん
なら存続できるやろ?
簡単な話やん
87: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:19:09.37 ID:+07T97Vs0
>>79
民営化したらまともな学術会議が成り立たなくなるから政府が手綱を握るべきって言ってるんだけど
理解してる?
民営化したらまともな学術会議が成り立たなくなるから政府が手綱を握るべきって言ってるんだけど
理解してる?
92: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:20:08.92 ID:xZvedglt0
>>87
そんなの甘えに過ぎんわ
そんなの甘えに過ぎんわ
18: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:06:41.32 ID:EMkGk7Q10
良いこと言った。
当然、金を出した学者全員の選挙で選ぶんだよね、民主主義であって、社会主義じゃないんだから。
当然、金を出した学者全員の選挙で選ぶんだよね、民主主義であって、社会主義じゃないんだから。
20: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:07:11.90 ID:p8c8wS1J0
今のところ学術会議の存在意義について納得できる説明はなされていない
25: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:07:53.21 ID:KImUBXjX0
いやいやいや、まず菅の判断が正しかったかどうかの議論だろ
別に俺も総理が任命しない判断はあっていいと思うけど「民営化すればいい」は完全にすり替え。
今のルールの中で判断がどうだったかは最終的に国民が選挙で判断すべきだし、そのためにはいろんな人が「総理の判断」に対して意見を出せばいい。
別に俺も総理が任命しない判断はあっていいと思うけど「民営化すればいい」は完全にすり替え。
今のルールの中で判断がどうだったかは最終的に国民が選挙で判断すべきだし、そのためにはいろんな人が「総理の判断」に対して意見を出せばいい。
31: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:08:54.05 ID:xZvedglt0
>>25
もうその段階は過ぎてるんやで
もうその段階は過ぎてるんやで
47: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:11:43.16 ID:IJxiLxtM0
>>25
心情的には微妙だけど権限がある以上任命しないという判断がされたのならそれは認めるしかなくね?
心情的には微妙だけど権限がある以上任命しないという判断がされたのならそれは認めるしかなくね?
235: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:46:34.27 ID:c6OYSTow0
>>25
正しい派だから
全くアンタッチャブルな組織がそんな影響力を持つのは間違ってる
そして過去事例でも政府の意向は反映されてるが問題になってない
正しい派だから
全くアンタッチャブルな組織がそんな影響力を持つのは間違ってる
そして過去事例でも政府の意向は反映されてるが問題になってない
33: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:09:05.39 ID:CJDcvLIW0
今まで通り静かに利権食ってれば良かったのになw
学者ふぜいが調子に乗りすぎた
学者ふぜいが調子に乗りすぎた
361: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 19:10:31.04 ID:LBCskKdu0
>>33
その個人からお金積まれるような推薦枠っていう利権が脅かされて激オコなんじゃないの?
その個人からお金積まれるような推薦枠っていう利権が脅かされて激オコなんじゃないの?
46: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:11:27.09 ID:3/MI8qEP0
中身はスカスカだからな
ただの既得権益でしかない
ただの既得権益でしかない
52: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:12:33.96 ID:NrPGzsMi0
うぉー学問は自由だー‼
54: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:12:57.90 ID:S4FrEMnL0
コレは正論
コロナでも何もしなかったからな
コロナでも何もしなかったからな
56: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:13:15.94 ID:1JRtY1140
その通りだと思う 海外を見習うべき
なぜかこれに関しては出羽守が出てこないねw
なぜかこれに関しては出羽守が出てこないねw
57: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:13:36.04 ID:HnzY3Icz0
そりゃそうだ
で誰が金出すの?
で誰が金出すの?
60: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:13:54.89 ID:5ZJ3odCx0
コレには賛成せざるおえない。
今まで学者が甘えすぎていた。。
今まで学者が甘えすぎていた。。
ただ甘えすぎていた学者のおかげでノーベル賞取れたんだけどね、、
もうノーベル賞なんか取る事なんか出来ないだろうな~
83: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:18:24.23 ID:cKaTTkSf0
>>60
人文系の学者なんかいらねーわまじで
人文系の学者なんかいらねーわまじで
自然科学の基礎研究には税金を大盤振る舞いすべきだがな
人文科学は全部カットでいい
61: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:14:06.07 ID:DvjKY7IE0
税金で雇ってもらっといて国民が選んだ政府に意見するとか論外だろ
自分達の金で活動して政府監視しろや
68: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:16:03.50 ID:3mjAFVWI0
外された6人は、実績が無いのバレてるしな
157: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:34:23.72 ID:XsngzJ8e0
>>68
思想以前に学者としてのレベルが低いのがバレたw
思想以前に学者としてのレベルが低いのがバレたw
70: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:16:21.03 ID:qwa57QkB0
ほんと民営化すりゃいい
世の中にはコンサルタント会社というアドバイスするだけで高額の報酬得る企業もある
日本学術会議が本当に「日本最高の頭脳」ならアドバイスを受けたい企業はゴマンとあるだろ
世の中にはコンサルタント会社というアドバイスするだけで高額の報酬得る企業もある
日本学術会議が本当に「日本最高の頭脳」ならアドバイスを受けたい企業はゴマンとあるだろ
71: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:16:43.74 ID:346CxusN0
橋下正論
76: 名無しさん@恐縮です
2020/10/07(水) 18:17:33.22 ID:xZvedglt0
まあ松宮教授のTVインタビューはあれ完全に悪手やったな
【関連記事】
【引用元】http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1602061356/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません